どうも、くろせるです(。・ω・)ノ
「ウィングマンのアタッチメントって、スカルピアサー?それともクイックドローがいいの?」
と悩む事ありませんか?
という事で今回は両アタッチメントの効果のおさらいと、どちらを装備すべきかを解説していきます。
結論・基本はスカピ、変態ならクイックドロー

基本的にはスカルピアサーを装備させるのがオススメです。
ウィングマンは「中距離から敵に大ダメージorダウンさせ、攻撃のチャンスを作る」という武器です。
そのため大ダメージやダウンをさせるチャンスが増えるスカルピアサー装備が理にかなっていると言えます。
クイックドローは得られる効果こそ多い物の、ウィングマンで接近戦をしないと得られる恩恵が薄く、どちらかと言うとウィングマンで近距離も戦える変態向けのアタッチメントと言えるでしょう。
スカルピアサーについて

- ヘッドショットダメージが増加する
効果は至って単純で「頭に当てた際のダメージが増加する」というもの。
細かく言うと「ヘッドショットダメージが2倍から2.25倍になる」のですが、そんな事言われてもわかりづらいので表を作りました。
はいどーん。
ウィングマンだよ | スカピ無し | スカピ有り |
ヘルメット無し | 90 | 101 |
ヘルメットLV1 | 81 | 91 |
ヘルメットLV2 | 72 | 81 |
ヘルメットLV3.4 | 68 | 76 |
スカルピアサーを付けた状態の頭撃ちは、おおよそダメージが10前後伸びます。
「たった10かよ!」と思うかもしれませんが、相手がヘルメットをろくに装備もせず甘えていた場合、紫アーマーまでならヘッドショット2発でダウンが取れます。
例えラッキーショットだったとしても、相手に想定外のダメージを与えられるのはかなり強力。
そもそも限定的とは言え「ダメージが増加する」というアタッチメントの時点で他にない性能なので強い。ディスラプターとか言う過去の兵器はNG

▲ヘッドショットで101ダメージ!この気持ちよさは病みつきになる!
クイックドローホルスターについて

- 武器切り替え速度上昇
- エイム速度向上
- 腰撃ちの拡散を抑制
クイックドローには効果が3つありますので、それぞれ説明していきます。
1・武器の切り替え速度上昇
そもそもウィングマンはハンドガンの枠に含まれているので、武器切り替え速度が速くなった所でそんなに差がないような…
もう片方の武器がショットガンでもない限り、その武器のストックレベルで切り替え速度が変わるので恩恵は薄め。
2・エイム速度上昇
これも先ほどと同じでウィングマンはハンドガン系武器なので元々覗くの早いです。はい。
確かにアタッチメントが無い時よりは覗き込みはすこーし早くなっていますが、元々早いので正直誤差の範囲かと。
3・腰撃ちの拡散抑制
腰撃ち(ADSせずに撃つ場合)の拡散が抑制されるという効果。
ちなみに変化はこれぐらい

左がアタッチメント無し(スカピマーク付いてるけど)で、右側がクイックドロー付きの状態。
微妙にクイックドローの方がレティクルが縮まっているので、腰撃ちの命中率は上がるでしょうね。
え?これだとわかりづらい?
じゃあ拡大した奴をどーん。

同じサイズの円をコピーして貼り付けた画像。
クイックドローの方は黄色い線が赤い丸の内側にはみ出ているのがわかりますか?
少しとは言えレティクルが確実に小さくなっているので、腰撃ちする際の命中率はアタッチメントが無い状態に比べて高いのは間違いないでしょう。
とは言え、大幅な変化はないので「ちょっと当たりやすい…ような…?」みたいな微妙な変化かもしれません。
普段から腰撃ちメインでウィングマンを使っている人からすれば「当たりやすい!」と感じる…のかも。
余談・しゃがみ腰撃ちの場合はどちらも同じ

ちなみにしゃがみ状態で腰撃ちする場合のレティクルの大きさはアタッチメント無しの場合でも、クイックドロー装備時でも変わりませんでした。
結局どちらを付けるべきなのか?
これは運用方法で付けるアタッチメントが分かれます。
- 中距離でウィングマンを使う場合→スカルピアサー
- 接近戦でウィングマンを使う場合→クイックドロー
となるでしょう。
中距離でウィングマンを使う人

そもそもウィングマンは「中距離から相手を削るもしくはダウンを取り、味方パーティーが攻め込むきっかけを作る武器」と言われています。
スカルピアサーを装備させ、相手に大ダメージを与えて攻めるきっかけを作る、というウィングマン本来使い方とピッタリ合致します。
なので基本はスカルピアサーを装備させるのがオススメ!と思って貰って間違いないです。
近距離でウィングマンを使う人

はっきり言って変態です(誉め言葉)
近距離でウィングマンを使おう!って事なら、間違いなクイックドローが良いでしょう。
「攻め込むきっかけを作る」のではなく、そもそもウィングマンを片手に敵陣に突っ込むというならクイックドローがベストチョイス。
近距離戦ならほんのわずかな武器の切り替え速度や、腰撃ちの命中率など細かい事が勝敗に直結してきます。
なのでウィングマンで接近戦をするという人達はこちらが似合うと思います。

「ゲーミングチェア」と言えば、今や簡単に手の届く商品として様々な種類が存在します。
そしてプロゲーマー、ストリーマー、など、ゲームの上手いプレイヤー達はゲーミングチェアを好んで使います。
何故上手いプレイヤー達はゲーミングチェアに座るのか?
その理由を解説しつつ、オススメのゲーミングチェアを3点紹介していきます!
【Apex Legends】最高のパフォーマンスを実現するために!オススメゲーミングチェア3点紹介!