どうも、くろせるです(。・ω・)ノ
今回はちょっとわかりづらい説明である
「〇行動ターン」と「〇ラウンド」の違いについて!
覚えておくとキャラの性能をさらに活かす事が出来るので、是非覚えおきましょう!
始めに要点のまとめ
- 行動ターン…確実に発動する効果、対象が行動する事で効果が終了する
- ラウンド…指定のラウンド間に発揮される効果、ラウンド開始時に使う事で効果が長続きする
行動ターンは行動する事で消費されていき、ラウンドは指定ラウンドの間効果が持続し続けます。
一概にどちらが良いとは言えませんが、基本的に「ラウンド」の効果を使う場合は素早い方がいいでしょう。
〇行動ターンとは

「1行動ターン」などと言われる効果があった場合は
そのキャラクターの順番が来るまで効果が続きますよ!という事。
上記画像では左下のモニカが気絶していますが、これはモニカに順番が回れば解除されます。
「2行動ターン」だった場合は、対象のキャラクターが2回行動するまで効果が続きますよーって事ですね。
なので「行動ターン」と書いてある効果は、ほぼ確実に発動させることが出来る効果となります。
〇ラウンドとは

「1ラウンド」などと書いてある効果の場合は
戦闘画面左上のラウンド数が経過するまで効果が続きます。
先ほどの行動ターンと違い、指定のラウンド数の間は、順番が回ろうが何だろうが効果が続きます。
例えば「防御力を1ラウンド50%ダウンさせる」という効果の場合
ラウンド開始時に使えば味方全員がその恩恵を受けますが、ラウンドの最後に発動した場合は無意味な効果になってしまいます(ラウンド終了と共に効果も切れるため)
そのため「〇ラウンド」という効果を持っているキャラクターは、基本的に“素早さが高い方が良い”と言えます。
おさらい…ラウンドと行動ターン
- 行動ターン…確実に発動する効果、対象が行動する事で効果が終了する
- ラウンド…指定のラウンド間に発揮される効果、ラウンド開始時に使う事で効果が長続きする
行動ターンはほぼ確実に発動してくれるので、素早さが必要な場面はそこまでありません。
しかし、ラウンドの効果は素早さを上げて早めに発動する事で恩恵が大きくなります。
当ページは、©YOOZOO「レッド:プライドオブエデン」の画像を使用しております。
該当画像の転載・配布等は禁止しております。