どうも、くろせるです(。・ω・)ノ
「会心と会心力の違いは何?」
「貫通と貫通力って何が違うんじゃ」
↑最初こうなりませんか?(笑)
という事で色々な人の意見を集めた結果、なんとなくステータスの詳細が見えて来たのでまとめてます。
※注意!公式からのアナウンスではなく、多くのプレイヤーの意見を参考にした結果なので絶対ではありません!
各ステータス

ステータス上部の「HP」「攻撃」「防御」「素早さ」「幸運」は、まんま文字通り強さに直結しますね。
一番下の「攻撃強化」「防御強化」も、そのまんま攻撃力と防御力に関係してきます。
ですが、下部のステータスはよくわからない物があるのでそちらの解説を。
わかりづらいステータスのまとめ
- 会心=会心(クリティカル)の発生率
- 会心力=会心(クリティカル)時のダメージ増加
- 抵抗=相手の会心発生率の低下
- 抵抗力=相手の会心発生時のダメージ軽減
- ガード=相手の攻撃をガードする確率
- ガード力=相手の攻撃をガードした際のダメージ軽減
- 貫通=相手にガードされる確率の軽減
- 貫通力=相手にガードされた場合のダメージ威力アップ
ザックリとこんな感じです!
これらを細かく解説していきます。
会心と会心力の違いについて
- 会心=会心(クリティカル)の発生率
- 会心力=会心(クリティカル)時のダメージ増加
「会心」を上げる事でクリティカルの“発生率”が増加
「会心力」を上げる事でクリティカル時の“ダメージ”が増加すると言われています。
火力を上げたいなら上昇させておきたいステータスですね。
抵抗と抵抗力の違いについて
- 抵抗=相手の会心発生率の低下
- 抵抗力=相手の会心発生時のダメージ軽減
こちらは “相手から会心攻撃をされた場合” のステータスになると思われます。
「抵抗」が高ければ相手からの会心発生率を抑える事ができ、
「抵抗力」が高ければ会心攻撃を受けたとしても、そのダメージを軽減する事が出来ると言われています。
「状態異常への耐性では?」と思われがちですが、どうやらそうではない模様。
ガードとガード力の違いについて
- ガード=相手の攻撃をガードする確率
- ガード力=相手の攻撃をガードした際のダメージ軽減
「ガード」は文字通り “ガードの発生率” になります。
そして「ガード力」は “ガードした際のダメージ軽減率” になると言われています。
これはある程度分かりやすいですね。
ガードもガード力も、どっちも大事です。
貫通と貫通力の違いについて
- 貫通=相手にガードされる確率の軽減
- 貫通力=相手にガードされた場合のダメージ威力アップ
「貫通」が高ければ 相手にガードされる確率が下がります。
「貫通力」が高ければ相手にガードされても、ダメージを与えやすくなります。
貫通力は微妙かもですが、貫通自体は割とあった方がいいかもしれませんね。
キャラによって上げる能力を選ぼう!
例えば防御タイプのキャラならば、「ガード」や「抵抗」を強化すると良いですよね。
攻撃タイプなら「会心」や「貫通」を強化すると、よりダメージが出せるようになるでしょう。
キャラの特徴に合うステータスと強化していきましょう!
当ページは、©YOOZOO「レッド:プライドオブエデン」の画像を使用しております。
該当画像の転載・配布等は禁止しております。