‎Monster Hunter Wilds PR

【ワイルズ】ランス使いの防具ならこれ!会心率100%からタンク装備や汎用装備まで紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうも、くろせるです。

今回は「ランスで使える防具3選」を紹介していきます。

私が今使っている装備系になりますね。

ガチガチのタンク装備とかもあるので、「ゴア4部位飽きた」という人にもオススメです。

私は現状の生産ランスを全て作り終えるぐらいにはランスを使っているので、参考になると思います。

【ワイルズ】全てのランスを作成したぞ!強いランス弱いランスなどの感想!どうも、くろせるです。 ようやく全てのランスを作成する事ができました。 そこで全てのランスを作った上で、強かったランスと弱か...

では紹介していきます。

ダハディラ&シュバルカ

  • ダハディラヘルムβ
  • シュバルカメイルβ
  • 護鎖刃竜アームβ
  • シュバルカコイルβ
  • ダハディラグリーヴβ

装飾品や護石が無い状態で「弱点特攻Lv5」「挑戦者Lv3」が発動しているのが非常に強力。

「挑戦の護石」を装備するだけで、挑戦者もLv5まで引き上げる事が可能。

ダハディラのシリーズスキル「束縛反攻」により、鍔迫り合いが発生した際に攻撃力が上昇。

さらにシュバルカのシリーズスキル「加速再生」により、攻撃を当て続ける事でHPの回復も可能。

攻撃と防御を兼ね備えた万能防具ですね。

弱点特攻&挑戦者&渾身もいける

「弱点特攻」「挑戦者」「渾身」「体力回復量UP」が、それぞれLv最大にする事が出来ます。

これにより会心率が

  • 弱点特攻…有効部位攻撃時+30%・傷口攻撃時+20%
  • 挑戦者…発動時+15%
  • 渾身…発動時+30%
  • 合計会心率…30+20+15+30=95%

全部発動すると会心率が95%になります。

アーティア武器を装備している場合、素の状態で会心率が5%あるので、アーティア装備と合わせるとピッタリ100%になりますね。

注意点としては「渾身」のスキルは、スタミナゲージが満タンでないと維持できないため、スタミナに注意を払いながら戦う必要があります。

そこさえ注意する事ができればアーティア武器と合わせて使う事で、かなりオススメの装備になります。

ゴア&シュバルカ

  • ゴアヘルムβ
  • シュバルカメイルβ
  • 護鎖刃竜アームβ
  • シュバルカコイルβ
  • ゴアグリーヴβ

頭と足がダハディラから、ゴア装備に変わったスタイル。汎用装備の1つ。

ダハディラ装備の場合、シリーズスキル「束縛反攻」がモンスターによっては発動しない(鍔迫り合いが無い場合)事があります。

しかしゴア装備であれば大型モンスターと対峙した時点で、シリーズスキル「黒蝕一体」が必ず発動します。

これを克服する事によって会心率が15%上昇。

さらに「抗狂球」を足装備の空きスロット2つに付ける事で「無我の境地Lv3」が発動。

狂竜症を克服しやすくなり、さらに克服時に会心率が+10%のオマケ付き。

これにより大型モンスターと戦闘時に「狂竜症→克服→会心率+25%」

と、確実に会心率が25%上昇してくれます。

シュバルカのシリーズスキル「加速再生」もあるので、攻撃し続けないといけないという狂竜症との相性も良いですね。

鍔迫り合いが出来ないタイプの大型モンスターと戦う場合に使えますね。

高い会心率の維持が容易!

3スロの空きが多いため、挑戦の護石+装飾品で「挑戦者Lv5」まで発動させる事ができます。

この部分は好みで「連撃」などを積んでもいいですね。

1スロの空きはとりあえず「無我の境地Lv3」は確定。

後は好みですが、私は体力回復量UPや体術などを積んだりしています。

ちなみにこの装備の会心率ですが

  • 弱点特攻…有効部位攻撃時+30%・傷口攻撃時+20%
  • 挑戦者…発動時+15%
  • 狂竜症克服時…+25%
  • 合計会心率…30+20+15+25=90%

全部発動すると会心率は90%になります。

先ほど紹介したダハディラ&シュバルカには、5%程会心率は劣ります。

しかしこちらは「渾身」による会心率アップではないため、スタミナゲージに気を遣わなくて良いという利点がありますね。

汎用装備ではありますが、逆にどんな武器種が装備しても強いのが特徴です。

4部位シュバルカでタンクに

  • シュバルカヘルムβ
  • シュバルカメイルβ
  • シュバルカアームβ
  • シュバルカコイルβ
  • トゥナムルグリーヴβ

シュバルカのシリーズスキル「加速再生Ⅱ」を発動させる装備構成。

同時にグループスキル「毛皮の誘惑」も発動しているので、マルチではタンクとしても機能するでしょう。

「攻撃を当て続ける事で回復する」という効果を最大限活用するスタイル。

私が強敵と戦う時に使っている構成ですね。

装飾品を使ってガチガチ固める防御寄りの構成になるので、火力は控えめになります。

その分、耐久力は高くどんなモンスターとも渡り合えるポテンシャルがありますよ。

驚異の防御450越え、属性耐性高め

「防御の護石」で防御Lv4まで発動させ、装飾品でさらにレベルを上げて「防御Lv6」まで発動させます。

防御Lv6まで発動すると、防御力も大きく上昇しますし、全属性耐性+5も発動するため、1発のダメージを大きく減らす事が可能。

「防御Lv7」まで上げてもあまり変わらないので、そこまでは上げなくても良いかな。

さらに「体力回復量UP」も積んでおくことで、ちょっとしたダメージ程度なら攻撃し続ける事で簡単に回復していきます。

2スロットの装飾品の枠が多いので、そこに「フルチャージ」や「渾身」などを入れて火力を補助しておきましょう。

回避距離UPなどで使い勝手を良くするのもありですね。

個人的にですが「麻痺武器」と相性の良い装備だと思っており、こちらがある程度のダメージを受けたとしても問題なし。

モンスターを麻痺させて攻撃し続ける事で、ガンガン体力が回復していきます。

防御力も高いため、多少の攻撃程度ではビクともしません。

モンスターに張り付いてひたすら攻撃を加え続けましょう。

ABOUT ME
くろせる
どうも、くろせるです。このサイトは私の完全個人運営で、私の気まぐれと私のやる気で成り立っていますので、更新頻度低い時は許して。