どうも、くろせるです。
みなさんボディラベルショップ活用していますか?
「安売りしている時のコンソール系交換がいいのかな?」
「61%の確率でSSR出るしハイクオリティモールドがいいのかな?」
「リサイクルエネルギーは安いしオススメなのかな?」
ボディラベルショップの交換ラインナップを見ていると、こんな疑問が浮かぶと思います。
今回は私のように “地獄を見ない可能性を少しでも上げる” 為に記事を書いています。
特にニケのレベルが160以下の指揮官は必見の内容になります。
交換すべきアイテムまとめ

- ハイクオリティモールド(最優先)
- 各種コンソール(レベル160以上の指揮官)
- リサイクルエネルギー(交換しない方が良い)
最優先で交換するのが “ハイクオリティモールド” です。
特にニケのレベルが160以下の指揮官は、ハイクオリティモールド一択!
各種コンソールに関しては、ある程度主要なニケが育っているベテラン指揮官もしくは廃課金の人が交換するアイテム。
最後に、リサイクルエネルギーに関してですが
結論から言えば交換は論外です
これを「リサイクルエネルギーが交換最優先!」と言っているブログやYouTubeを見かけましたが、おそらく古い情報だと思われます。
もう一度いいます、リサイクルエネルギー交換は論外
これを交換してると私のように後で地獄を見ます、絶対やめましょう。
では次になぜこの順番で交換の優先度が高いのか?という事について細かく解説していきます。
ハイクオリティモールドを優先する理由

ハイクオリティモールドを交換する最大の理由は “シンクロレベルを解放するため” になります。
NIKKEというゲームは、ニケレベルが160以上になるための条件として “3凸以上のニケが5人必要” という割と重い条件を課されます。
つまり
- まずSSRのキャラを5体揃える
- 当てたSSRのキャラを3凸にする(同じニケを合計で4体入手)
- 5体全てのSSRを3凸にする
合計すると “最低でも20体のSSRキャラを当てろ” って話なんですよね。
当然ですがニケはSSRのキャラの数が多いので、ピンポイントで揃えるなんていうのはまず不可能。
ウィッシュリストで多少は当てるニケを絞れますが、それでもキツイ事に変わりはありません。
私もそうですがこの “160レベルの壁” が突破できずに辞めてしまう指揮官もいます。
酷い場合は数カ月もの間、全てのコンテンツで足踏みさせられるという地獄を味わう指揮官もいます。
私もその1人でした。


月に1万円は課金していました。
ガチャもかなり引いていました。
それでも3凸のニケが5人揃ったのはニケレベルが160になってから、なんと1か月半後でした。
私のガチャ運が悪かったというのもありますが、もう1つ理由がありました。
それが “ハイクオリティモールドを交換しなかった” です。
「安売りしている時のコンソールやリサイクルエネルギーが良いのでは?」と思い、そちらを優先して交換していました。
これが完全に罠でしたね。
先ほども言いましたが、160レベルの壁を突破するのに必要な最低SSRの数は20体!
しかも5キャラ分も被らせなければなりません…相当運が良くない限り20体では済まないでしょう。
じゃぶじゃぶ課金が出来る、というのであれば良いですが、普通そうはいきません。
となるとガチャだけでなく、他の方法で高確率でSSRのニケを入手できる手段が必要になってきます。
そう、それこそがハイクオリティーモールドです。
当たるにしろ当たらないにしろ、とにかくSSRが入手できる手段に手を出す、という必要が出てきます。
少なくとも61%の確率で当たるので、2回に1回以上の確率でSSRが出るのです。
この時、同じぐらいのタイミングで160レベルの壁を突破した友人が居たのですが、彼は私のガチャの半分の回数で5キャラ3凸を達成しています。
しかも完全無課金で。
何故完全無課金で3凸のニケを5体揃えられたのか?と聞いたら
- 「ボディラベルは全部ハイクオリティーモールドに突っ込んだ」
- 「無課金だからガチャが出来る回数は決まっている」
- 「だったら尚更SSRが手に入る可能性があるハイクオリティーモールド交換は必須」
という事でした。
「SSRの獲得率が61%とかバクチじゃん!外れたら損じゃん」
確かにその通り。
ですが、確率で言えば50%以上の確率で当たりますし、貴重なSSR獲得手段の1つなのです。
いいですか?ハイクオリティーモールド以外でSSRのニケをどうやって獲得しますか?
2%の確率で当たるフレンドガチャ、もしくは4%の確率で当たる通常ガチャ、そしてマイレージショップでの交換ですね。
マイレージショップでニケを獲得する事も可能ですが、そうそう何度も買える訳ではありません。
そうなるとやはりガチャを引く必要が出てきます。
フレンドガチャはともかく、通常ガチャやピックアップガチャなんて課金でもしてなければ、引く機会はイベント絡みの時などだけです。
それでも当たる確率は4%程度です。
それに比べてハイクオリティーモールドなら61%あります、勝算で言えば十分過ぎるほどあります。
160レベル以上の指揮官もハイクオリティーモールド優先?
160の壁を突破したのであれば、ここからの交換は少し自由になります。
この後も続けてハイクオリティーモールドの交換を優先してもいいでしょう。
ニケの凸最大数は驚異の10凸!
そのためハイクオリティーモールドを引き続けていたとしても、損はないでしょう。
私も現状欲しいニケがいるので交換し続けています。
もし、ニケが必要でない場合は次のコンソール類の交換が視野に入ります。
各種コンソールの交換

ボディラベルショップには各企業別コンソールと、火力・防御・支援型のコンソールが存在します。
160レベルを超えた指揮官であれば、このコンソール系の交換も視野に入ってきますね。
理由としては “永続的な戦力の上昇” という点。
例えばエリシオンのコンソールを買い、リサイクルルームで強化すれば、今後全てのエリシオンのニケの戦闘能力が向上します。
ハイクオリティモールドのようなバクチ要素はなく、積み重ねる事で確実に強くなることができます。
ではなぜ確実な能力強化が約束されているのに、交換の優先順位がハイクオリティモールドより低いのか?
その理由は3つあります。
- 強化に必要なコンソール数が多い
- 交換レートが高い
- 能力の上昇値が少ない
- イベントでばら撒かれる
これが理由で積極的な交換はオススメしていません。
1.必要コンソール数の多さ
各種コンソールのレベルを1つ上げるのに必要な数はレベルによって違いますが、その必要数はだんだん多くなってきます。
最終的には1レベル上げるために50個ものコンソールを要求されます。
交換してレベルを上げようとすると、ボディラベルが万単位で必要になってきます。
2.交換レートが割と高い
これは1番の理由と近いですが、交換レートが割高です。
40%オフで安売りしていても240ボディラベルを要求してきます。
これを1レベルアップのために50個買うとなると、必要なボディラベルの数は12,000!
40%オフでこの値段です。高い。
3.上昇する能力値の少なさ
「確実にステータスが上がるならこっちの方がいいじゃん」と思うかもしれませんが、コンソールで上がる能力値は非常に低い!
確実に上がる分、上り幅がかなり小さいため「コンソールレベルを上げたら詰まってたステージがクリアできた!」とはなかなか行かないでしょう。
もちろんその可能性が0という訳ではないですが。
4.イベントでばら撒かれる
ニケは高頻度でイベントを開催してくれます。
その時のステージクリア報酬から、イベントアイテム交換所で
なんか交換するの馬鹿らしくなるぐらいばら撒いてくれます。
かなりの数が手に入るので「コンソールはイベントやれば手に入るから交換しない」という指揮官も多数います。
コンソールの交換も場合によっては
さてここまでの文章だと「コンソールを交換するのはデメリット」のように感じたかもしれません。
しかしコンソールの交換が優先される指揮官も存在します。
それは「ガチャで欲しいニケが居ない」や「鍛えるニケを絞っている」場合です。
既に鍛えるべきニケのメンツが固まっており、あとはそのニケ達を鍛えるだけ…という事であれば当然コンソールの交換が視野に入ります。
先ほども言った通り、交換レートは高く、能力値の上昇量も少ないです。
しかし、“永続的に能力が上昇する”という事は紛れもない事実!
そのため、ニケを揃える、コア凸で強化する、のではなく…
ニケの全体的なステータスを上げる、という事であればコンソールの交換は十分考えられます。
リサイクルエネルギーを交換してはいけない理由

最後にリサイクルエネルギーを交換してはいけない理由、について解説します。
他の方のブログやYouTubeを色々と拝見しましたが
「リサイクルエネルギーの交換は優先度が高い!」
「ハイクオリティモールドは交換優先度が低い!」
という、この記事とは真逆の解説をしているものを見かけました。
しかし、それらの記事や動画はもれなく “NIKKEのサービス開始直後” に出された情報でした。
私はNIKKEサービス開始から今日まで、1日も欠かさずプレイし続けています。
周りにもトップクラスの指揮官達がいるので、情報共有にはことかきません。
そのため、証拠と確固たる自信を持って「リサイクルエネルギーは交換すべきではない」という事を言えます。
その証拠がこちら

余ったリサイクルエネルギーの数 3715個!!
そう “余っている” のです。
何故余っているのかと言うと、使用を制限されているからですね。

リサイクルエネルギーはレベルが上がってくると、ニケのレベルを相当上げないと使用する事が出来なくなります。
そのためリサイクルエネルギーを使用する事がほとんどできません。
そしていざ使用したとしても、使う数は50個×10回の合計500個!
その500個を使ったら、次に使う機会が訪れるのは数か月後!!
つまり現状、永遠に余り続けるのです。
それはなぜか?理由が3つほどあります。
・リサイクルエネルギーが余り続ける理由
- 毎日の時間報酬で手に入る
- イベントでも交換可能
- 施設強化に制限がある
毎日の時間経過報酬で入手でき、イベントでも交換可能なアイテム。
しかも強化しようとするとニケのレベルに応じて、施設のレベルアップに制限がかけられる始末。
ではどうなるのか?先ほど言った通りですが
それはもう余ってきます。御覧のとおり溢れんばかりで。
もちろんゲームを始めたばかりの頃は簡単に施設レベルが上がるでしょう。
むしろ指揮官によっては「リサイクルエネルギーが足りない!」という事態もありえます。
ですが、そのうちだんだん余ってくるようになります。
リサイクルエネルギーを他で使うコンテンツがあれば話は違うのですが、現時点ではありません。
- ハイクオリティモールドというSSRのニケが高確率で入手できるアイテム
- コンソールという能力が永続的に上昇するアイテム。
これらを捨ててまで “将来余りまくってゴミ同然の価値になるアイテム” をわざわざ買う必要がありますか?
私はこれらの事実を最初知りませんでした。
結果として多くのリサイクルエネルギーを交換してしまい、160の壁で1カ月以上も停滞する羽目になりました。
今となっては非常に後悔しています。
まとめ
- 交換の最優先は「ハイクオリティモールド」
- 各種コンソールは戦力を上げる必要がある時に
- リサイクルエネルギーは交換するな
とりあえず最初の頃は何も考えずにハイクオリティモールド交換でいいでしょう。
ニケレベルが160を超えたらコンソールの交換も考えましょう。
リサイクルエネルギーは将来的に無価値になるので交換はやめましょう。